• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いけばな 今井蒼泉/龍生派」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いけばな 今井蒼泉/龍生派

so1000.exblog.jp
ブログトップ

龍生派のいけばな作家、今井蒼泉のblog。本家サイト= http://www.so-sen.net
by 蒼泉
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
URLs
今井蒼泉/龍生派
http://www.so-sen.net
>Facebook Page
>twitter
カテゴリ
全体
展覧会
雑記
イベント
以前の記事
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
more...
検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
明峯のいけばな日記
東京カリ~番長のイベントカレー
Tea Wave ~幸...
市谷龍生亭日乗--龍生派...
陶ISMブログ
タグ
koyu
その他のジャンル
  • 1 ブログ
  • 2 法律・裁判
  • 3 ボランティア
  • 4 部活・サークル
  • 5 スクール・セミナー
  • 6 政治・経済
  • 7 ライブ・バンド
  • 8 コレクション
  • 9 歴史
  • 10 教育・学校
ファン
記事ランキング
  • 8/20「うつらわ・ば」in酢飯屋! 8/20(土)は毎月第3...

  • 6月7日はMeddle@BarJam恵比寿! さて。 さぁ、...

ブログジャンル
花・ガーデニング
アート・デザイン
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 06月 05日

「あわいの景」二人展、明日6/6(日) 13:00まで!!!

金曜より開催している、陶芸家・川合牧人氏と
私=いけばな龍生派 今井蒼泉との二人展。
ひじょうに心地よい会場で、
日々会場にいるのが楽しくてしかたありません!!

舞台は、上野の東京国立博物館内にある茶室、春草廬(しゅんそうろ)。
河村瑞賢が江戸時代に作った茶室です。
東京国立博物館>庭園と茶室

会場へのアプローチは、
東京国立博物館の正門から外塀に沿って左手に進み、角をまがった先にある
西門の守衛所で受付(「茶室での展示を見に来ました」とお伝えください)をしていただいての
ご入場となります。どうぞお越しください!
東京国立博物館>構内地図
東京国立博物館>交通案内

*ご注意*
今回の関連展示は全体で、2つの建物に別れています。
「転合庵(てんごうあん)」では、
呈茶と川合牧人氏の「造形展」を。(で、私は軽く飾り花を。)
その更に奥にある「春草廬(しゅんそうろ)」では、
私と川合牧人氏の二人展を。
なので、「転合庵」だけを見て、間違えてお帰りにならぬよう、
くれぐれも下記のリンクの地図をご覧の上、
二庵ともご覧ください。

東京国立博物館>構内地図
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/map/index.html
c0178645_20365413.jpg


東京国立博物館>交通案内
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/general/index.html

*各日とも開場時間が異なります。ご注意ください。*

------------------------------------
いけばな龍生派 今井蒼泉・陶造形 川合牧人展
ーあわいの景ー


東京国立博物館内 春草廬
東京都台東区上野公園13-9
電話:03-3822-1111(東京国立博物館 代表)

2010年
6月4日(金)13:00-16:00(終了)
5日(土)9:30-16:00(終了)
6日(日)9:30-15:00

※同時開催/川合牧人造形展(東京国立博物館内 転合庵)

呈茶:(転合庵にて)
勢 宗正(茶道裏千家・耕日庵)
6月5日(土)10:00-16:00(終了)
6月6日(日)9:30-15:00



by so-sen | 2010-06-05 20:40 | 展覧会
<< 「あわいの景」御礼!! 6月4-6日「あわいの景」展、開催! >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください